映画の舞台となる修道院はルーマニア正教会の修道院。ルーマニアでは多くの国民(約8割)がルーマニア正教を信仰している。もちろんルーマニア正教以外の宗教を奉じる人々(カトリック教会、プロテスタント(カルヴァン派、ルター派)、ユダヤ教、イスラームなど)も存在する。
ルーマニア正教会は、ギリシャ正教会やロシア正教会、日本ハリストス正教会などと同じく「東方正教会」の一派で、国や名称は違っても、別の「宗派」などではなく、同じ教義・同じ信仰を有している。
もともとは1つのキリスト教教会だったが、教義や教会のあり方など歴史的な対立を繰り返し、1054年東西教会の分裂により、カトリック教会(西方教会)と、 東方正教会に分かれて誕生した。正教会には、カトリック教会のような教皇(絶対的な権威)が存在せず、それぞれの国の正教会は互いに独立した関係にある。
「正教」とは、英語で“Orthodox”(オーソドックス)と表記されるように「正しい教え」を意味し、正教会では、これまで受け継がれてきた伝承を大事にし、実践している。その中心になるものとしての聖書、そして祈祷や儀式をはじめ、聖歌・イコン・教会建築までが含まれる。決して恣意的な変更は認められない。
ちなみに、日本には、19世紀後半(明治時代)に、ロシア人修道司祭の聖ニコライ(のち初代日本大主教)によって正教の教えがもたらされ、その後の日本ハリストス正教会の設立につながった。東京・お茶の水にあるニコライ堂(東京復活大聖堂)は日本にある代表的なビザンティン建築であり国の重要文化財としても有名。